かほくウオーキングクラブにゃんたろう7月例会スケジュール
●KWN「初夏のウオーキングイベント」
1.開催日:7月10日(日)
2.金沢駅西口郵便ポスト郵太郎前
3.集合時間:7時45分
4.コ-ス:11キロ
* You are viewing the archive for the ‘お知らせ’ Category
1.開催日:7月10日(日)
2.金沢駅西口郵便ポスト郵太郎前
3.集合時間:7時45分
4.コ-ス:11キロ
1.開催日:7月24日(日)
2.集合場所:金沢駅地下広場
3.受付時間:・7時30分 ・スタート8時 ・ゴール11時
4.参加費:会員=無料 他会員=300円 一般=500円
小中生=100円 勤労者福祉協・ひまわり生命=100円
5.コース:10Km
七尾ウォーキング協会7月8月9月例会スケジュール
1.開催日:7月10日(日)
2.集合場所:七尾駅前 長谷川等伯小公園
3.受付時間:・受付=8:00~ ・スタート=9:00
4.コ-ス:10キロ
1.開催日:8月7日(日)
2.集合場所:サンビーム日和ヶ丘駐車場
3.受付時間:・受付=8:00~ ・スタート=9:00
4.コ-ス:10キロ
1.開催日:9月18日(日)
2.集合場所:道の駅「いおり」駐車場
3.受付時間:・受付=8:00~ ・スタート=9:00
4.コ-ス:10キロ
〇七尾協会例会スケジュールアップしました!
IWA6月例会「高岡城下の北国街道を歩く」6月19日(日)開催しました
◎歴史と風格の街並みに感動
石川県ウオーキング協会の6月例会「高岡城下の北国街道を歩く」は6月19日(日)開催し、90人が歴史と風格を感じさせる城下町高岡の街並み散策を楽しみました。コロナ禍の中で県協会の例会が県外で実施されるのは、参勤ウオークを除くと、2020年11月に吉崎御坊(福井県あわら市)を訪ねて以来です。
高岡城下は参勤ウオークの3日目(2019年4月10日)に通っていますが、その時は先を急いでいたため城下の中を通る北国街道の大半をショートカットしてしまいました。街道筋には重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の街並みや日本三大仏に数えられる高岡大仏など見どころがたくさんあり、今回は「参勤ウオーク番外編」として、城下の街道筋をゆっくり歩き直すことにしました。
この日は梅雨の晴れ間となったものの、気温は30度を超す真夏の暑さとなりました。参加者は重伝建の街並みに目を凝らしながらも日陰を選んで歩き、休憩の際はスタッフに言われなくてもしっかりと水分補給をしました。緑に包まれた高岡古城公園や前田利長候の墓所では爽やかな風を受け、心地よいウオーキングを満喫しました。
【天気】晴れ【参加人数】90人(うち会員75人)
【コース】高岡駅(スタート)→羽広交差点→(北国街道)→金屋町(重伝建)→山町筋(重伝建)→高岡大仏→高岡古城公園(国史跡)→前田利長墓所(国史跡)→瑞龍寺(国宝)→高岡駅(ゴール) ※認定距離12キロ
***** 高岡駅から北国街道合流点に向かいます *****
***** 国登録有形文化財・有礒正八幡宮(ありいそしょうはちまんぐう)
夏越の大祓い [茅の輪]をくぐって疫病退散を願う祭が行われていました *****
写真続きは下記の Continue Reading をクリックして下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓
内灘町ウオーキング協会
2022年7月
問い合わ先 橋本 090-9768-3791
1.開催日:7月2日(土)
2.集合場所:道の駅とぎ海街道(羽咋郡志賀町富来領家町2-11)
会員で、相乗り希望の方は、7:50に役場前にお集まりください。
相乗り代=1,000円 (申込署の備考に相乗りと記入ください)
3.受付時間:・受付=9:00~
・スタート=9:30 ・ゴール=12:00(予定)
4.コ-ス:8キロ 10キロ
〇内灘町協会例会スケジュールアップしました!
小松ウオーキング協会
2022年7月
問い合わ先 西川 090-1633-2847
石川県ウオーキング協会 小松ウオーキング協会 共催
1.開催日:7月9日(土)
2.集合場所:イオンモール新小松店西側駐車場 小松市清六町15番地
3.受付時間:・受付=8:10~ ・出発式=9:00~
・スタート=9:10 ・ゴール=12:15(予定)
4.コ-ス:10キロ
〇小松協会例会スケジュールアップしました!
2022年6月4日(土)5日(日)第19回加賀百万石ツーデーウォーク開催
●第19回加賀百万石ツーデーウオーク 無事終了
◎二日間で延べ1,700人余が参加
第19回加賀百万石ツーデーウオークは6月4日(土)5日(日)、初めて金沢駅西口イベント広場を主会場にして開催し、二日間で全国から1,700人を超えるウオーカーに参加していただきました。
コロナ禍で一昨年の第17回大会、昨年の第18回大会と2年連続で中止しており、今回は3年ぶりの開催でした。幸い、二日間とも天気に恵まれ、大きなトラブルもなく無事に終了することができました。ご支援、ご参加をいただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
今回は会場のほか、チェックポイントも2カ所変更しました。二日目の最終チェックポイントからゴールまでの区間はコース矢印を設置せず、参加者に自由に歩いてもらいましたが、兼六園や金沢城をのんびり歩くことができて県外のウオーカーには好評だったようです。
また、歩育コースは金沢城公園を会場にして単独で行い、30組の親子が百万石まつりの協賛イベントでにぎわう城内の散策を楽しみました。
*** 順次スタートする参加者 ***
続けて写真を見る時は左下のContinueReadingをクリックして下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Continue Reading
5月15日(日)IWA「手取川 七ヶ用水 5月例会」約11キロ
◎手取川七ケ用水を巡る(5月例会)
石川県ウオーキング協会の5月例会「手取川七ケ用水を巡る」は5月15日(日)、白山市鶴来大国町の白山郷体育館を発着点とする約10キロのコースで開かれ、115人の参加者が新緑と水の散策を楽しみました。
七ケ用水は金沢平野の3市1町を潤す7本の用水の総称であり、今回は手取川の取水口を中心に鶴来の街中を用水に沿って歩きました。田植えシーズンとあって用水は大量の水が勢いよく流れており、参加者はその水量に圧倒されました。
◇天気 曇り◇参加人数 115人(うち会員83人)◇コース 白山郷体育館→天狗橋→古宮公園→道の駅しらやまさん→旧加賀一の宮駅→白山青年の家→横町うらら館→鶴来駅→白山郷体育館
☆☆☆ 金沢~東京 参勤ウオーク ゴーー----ル!!!!!
ばんざーい!(^^)! ばんざーい!(^^)! ばんざーい!(^^)!
*** 赤門前にゴールし、喜び合う参加者=2022年5月11日 ***
◎参勤ウオーク 3年2カ月かけてゴール
参勤ウオークがついにゴールしました。金沢城をスタートして3年2カ月。新幹線ならたった2時間半ですが、徒歩での東京のなんと遠かったことか。大勢の出迎えの中を加賀藩上屋敷跡(本郷・東大赤門前)に到着した一行は、踏破の感激に浸りながらお互いの健闘を称え合いました。
参勤ウオーク最終回(23日目、24日目)は5月10日(火)11日(水)に実施され、参加者51人が中山道大宮宿から本郷・赤門まで最後の30キロに挑戦しました。
一日目は大宮駅から浦和宿、蕨(わらび)宿を通って東京との境界である荒川を渡りJR埼京線の浮間舟渡駅(東京都北区)まで。最終日は浮間舟渡駅前の浮間公園をスタートして板橋宿の加賀藩下屋敷跡(加賀公園)に立ち寄り、「おばあさんの原宿」で有名な巣鴨のとげぬき地蔵に参拝して、本郷・赤門前に到着しました。
赤門前ではみんなで万歳をして記念撮影。長かった500キロの道のりを振り返りながら自分の足で踏破した喜びをかみしめました。
思い返せば、金沢城の大手門を出たのが平成31年3月。令和になる前でした。一年目は順調に進んだものの、長野県の上田駅に到着したところで新型コロナのパンデミックに見舞われ2年間も中断することになるとは、想像もできませんでした。
昨年秋にようやく再開できたとはいえ、その後も延期が続き、本当にゴールできるかどうか半信半疑の状態が続いていました。
全行程24日間で、参加者は延べ1,443人。平均すると一日60人が歩いたことになります。新潟県や長野県では地元の方々の参加もありました。猛暑や雷雨の日もありました。ここまで歩き続けることができたのは、多くの皆様の支えがあったからこそ、です。みなさん、本当にありがとうございました。
☆23日目 大宮駅から浮間舟渡駅までの写真
*** 23-1 金沢を出て23日目。満を持して大宮駅前をスタート***
***23-2 昔の街道をしのばせるケヤキ並木を行く(大宮~浦和の中間)***
*** 23-3 浦和宿の古社・調(つき)神社に参拝。ここは鳥居がなく、狛犬は「ウサギ」 ***
*** 23-4 埼玉県最後の蕨(わらび)宿を通過***
24日の写真は左下のContinue readingをクリックして下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓